top of page

ジャグリングとは

「ジャグリング」というと、大道芸やサーカス等 の中で演じられることが多いですが、
簡単に言えば、「ジャグリング」とは「道具を使ったパフォーマンス」の総称なのです。

無題.png

「ボール」

お手玉です。
3個のボールを使った技が基本ですが、

熟練すれば4個、5個と段々増やしていけるようになります。
知名度が最も高く、ステージの最初にお見せするとお客さんに受け入れられやすいジャグリングです。

無題.png

「リング」

こちらも「投げもの」の一種。
これを何本も操れると、とっても綺麗なんですよ。
二人がかりで、「パッシング」というポンポンと道具を投げ合う演技にも使えます。

無題.png

「ハット」

指や腕を使ってくるくる回したり、放り投げて被ったりします。
とっても身近にある道具を使いますので、お客さんもびっくりして下さいます。
ジャグボーイズで扱う道具の中では最もパントマイム色豊かな演技となります。

無題.png

「クラブ」

ボーリング場で並んでいるピンのような形をした道具です。
これを放り投げるとくるくる回ります。
この回転を調整しながら技を行うわけです。
ボールとはまた違った魅力を持つ「投げもの」の一種です。

無題.png

「デビルスティック」

語源は「悪魔のように踊り狂う棒」などと聞きますが、悪魔って踊るんでしょうか。
派手なコーティングをされている太い棒(センタースティック)を白い2本の棒(ハンドスティック)で操ります。
白い棒は木の芯の周りをシリコンゴムで覆っていて、摩擦力を使って様々な動きをつけることができます。
まるで重力を無視しているかのような動きは、お客さんに「海の中でやってるみたい」と評されたこともあります。

無題.png

「シガーボックス」

ティッシュ箱くらいの大きさの箱です。
「しあわせ家族計画」という番組で扱われたことがあるので、意外と多くのお客様がご存じです。

無題.png

「ディアボロ」

二つのご飯茶碗の底をくっつけたような形状をしているコマです。
2本をスティックを紐で繋げたものを使って操ります。
紐で繋がっていることで変幻自在の動きをつけられる、表現力豊かな道具です。

 

他にも皿回しやヨーヨーなど、色々なものがありますが、 基本的には以上のような道具を使って、私たち「ジャグボーイズ」のパフォーマンスは創られます。

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page